参院選模擬投票
2016年7月8日 16時15分
全校生徒を対象に参院選模擬投票を実施しました。公民科と地理歴史科の授業の中で各政党のマニフェストを調べ、比較検討を重ねながらこの日を迎えました。一票の重みを改めて感じる日になりました。
投票率は97%を超えました。今回のさまざまな学習・体験活動を通し、国家・社会の形成者としての意識が高まったことと思います。
全校生徒を対象に参院選模擬投票を実施しました。公民科と地理歴史科の授業の中で各政党のマニフェストを調べ、比較検討を重ねながらこの日を迎えました。一票の重みを改めて感じる日になりました。
投票率は97%を超えました。今回のさまざまな学習・体験活動を通し、国家・社会の形成者としての意識が高まったことと思います。
本校では7月8日に参院選模擬投票を実施します。本日は当日大会等で投票が出来ない生徒を対象に、期日前投票を行いました。事前学習を生かし、慎重に一票を投じます。
県教育センター情報教育チームの目黒朋子さんをお招きし、ケータイ・スマホ安全教室を行いました。情報社会の現状、中高生が陥りやすいトラブル事例を、分かりやすい資料をもとに解説していただきました。責任ある行動選択の重要性を改めて学ぶ機会になりました。
写真家の菊池和子さんをお招きし、進路講演会を行いました。講話とスライドトークの2部構成です。
只見中学校の全生徒と教職員、保護者の皆様、地域の方も参加して行われました。
南会津保健福祉事務所の菊地英晃さんから、禁止薬物に関する正しい知識と依存の実態、乱用の怖さについて講話いただきました。