News & Topics

全校奉仕作業実施

2017年5月15日 16時17分
今日の出来事


県高校体育大会地区大会に伴う特別時間割の午後を活用し、町内のゴミ拾いを行いました。特に只見川沿いの堤防付近では、たばこの吸い殻からいすやスコップといった粗大ゴミまで回収してきました。
柴倉山の緑と雪解けの只見川の豊かな水量がとても印象的でした。








3年生がゴミ拾いをしていると、ちょうど只見線の列車が通過していきました。
乗客の方からも手を振っていただき、生徒達も大喜びです。










集めたゴミの前で写真撮影!日頃お世話になってる地域の環境美化に、少しは役に立てたかと思います。見慣れた通学路ではありますが、草むらに分け入ったり、視線を下に落とすことで、普段は見落としていた小さな発見がたくさんありました。

PTA専門委員会開催

2017年5月15日 15時24分


5月11日(木)18:00より、PTA専門委員会が行われました。先月の総会後の学年会で選出された、各学年6名の保護者の皆様が、総務、進路対策、生活、調査広報の4つの各委員会に分かれて年間計画について話し合いをもちました。

県高校体育大会会津地区大会壮行会

2017年5月1日 15時47分
今日の出来事


会津地区大会壮行会が行われました。グラウンドの雪が消えたのは4月の初旬、悪天候の日も多く、外の部活動は練習場所の確保が大変でした。しかし、冬場の地道なトレーニングはきっと大きな自信となっているはずです。個人の目標、チームの目標を再度共有し、ベストを尽くして頑張ってきて下さい!









今回のエールは野球部からです。心のこもった応援に、気持ちが引き締まります。
最後に、選手を代表して、陸上競技部の佐藤奈菜さんがお礼のあいさつをしました。










壮行会終了後、生徒会による南東北インターハイ開催のPRイベントを行いました。

PTA・雪椿会総会が行われました

2017年5月1日 12時43分


昨日、4月30日(日)にPTA及び雪椿会総会が行われました。午前中に授業参観、SNSの安全な利用に関する講演会を行い、お昼をはさんでの総会となりました。予定された各種決算書、予算案、事業計画案が無事承認され、本格的にPTA活動がスタートします。
生徒の教育活動に関わるさまざまな課題に対して、時間を延長して熱心な協議がなされました。





総会終了後は学年会が行われ、学校・学年行事の流れや指導方針の説明がありました。
今回の総会では多くの山村教育留学生の保護者様をはじめ、70名を越える保護者の皆様にご参加いただきました。
生徒達の充実した学校生活と進路実現のために、職員一同全力で頑張りますので、今後ともご協力とご支援をお願いいたします。

体育の授業の一コマ

2017年4月28日 13時24分
今日の出来事


昼前から暖かくなってきました。5時限目の体育では、本校の名物である補強トレーニングが行われています。グラウンド脇の桜のつぼみも大きくなり、ようやく何輪か咲き始めました。只見の本格的な春はこれからです!