News & Topics

募金活動を行いました!

2018年11月19日 16時00分
今日の出来事

ボランティア愛好会がユニセフの募金活動を行いました。
1週間にわたる呼び掛けの結果、
12,355円もの金額を集めることができました。
これからも様々なボランティア活動に取り組んでいきたいと思います。

  

【1学年】食育に関する授業を行いました。

2018年11月16日 16時00分
今日の出来事

1学年です。
11月14日(水)に「高校生のための栄養教室」として、食育に関する授業を行いました。

スポーツをするうえで必要な栄養素や食事の摂り方、
自分に合った食事量やバランスなどについて学びました。

生徒からは
「何を食べればよいか調べ、自分でコンディションをコントロールできるようにしていきたい」
「食事の準備を積極的に行ってこなかったので、自分でできることは自分でやりたい」
といった感想があげられ、食に対する意識だけでなく、普段の生活に対する意識も高まったようでした。

  

  

国税庁長官賞を受賞しました!

2018年11月12日 17時00分
今日の出来事

本校1年2組の目黒楓華さんが
平成30年度「税に関する高校生の作文」において国税庁長官賞を受賞しました。
全国1800校から219163点の応募がありましたが、国税庁長官賞は最高賞で、

全国12ブロックで各地区1人、計12人しか選ばれない賞です。


今回受賞した作文につきましては、国税庁HPの「税の学習コーナー」からご覧いただけます。
なお、福島民報新聞および福島民友新聞の11月10日(土)付の新聞にも記事が掲載されていますので、ぜひご覧ください。

  

避難訓練を行いました。

2018年11月7日 16時00分
今日の出来事

11月6日(火)に避難訓練を行いました。
非常時の避難経路を確認し、水消火器と屋内消火栓の使用方法について学びました。
生徒一人ひとりが緊張感を持って訓練を行うことができました。

  

  


町の文化祭に参加しました。

2018年11月6日 12時40分

11月3日(土)、只見振興センターを会場に第48回只見町文化祭が開催されました。

本校生も参加して参りましたので、その様子を掲載いたします。

生徒会の生徒はオープニングのお手伝いをしたり、

来場者にパンフレットをお渡ししたりしました。

本校のPRコーナーの様子です。パソコン部が編集した、本校の部活動紹介動画を放映しました。文化鑑賞愛好会も、絵画や手芸品を展示しました。

生徒会の生徒は、学校行事の様子等がわかる展示を作成しました。

パソコン部の動画を熱心にご覧になった方もいらっしゃいました。

茶華道部の生徒は、和室の茶道体験コーナーでお手伝いをしました。

PRコーナーには茶華道部の作成した生け花も展示されていましたが、

和室では、2年生の陶芸作品も展示されていました。

当日参加した生徒は、開会前から片付けが終わるまで一日中になりましたが、明るく充実した1日になったようです。