News & Topics

只見町文化祭に参加しました

2017年11月3日 20時18分
今日の出来事


第47回只見町文化祭が只見振興センターで開催され、只見高校PRコーナーに参加しました。学校紹介スライドやパソコン部が作成した部活動紹介動画の他、茶華道部、文化鑑賞愛好会、その他有志生徒の作品を展示しました。










写真は茶華道部の生徒の作品です。本校校舎内には、常に茶華道部の生徒の作品が展示してあり、在校生及び職員、来校者の心を和ませてくれています。











茶華道部生徒は、茶道、陶芸コーナーでも活躍していました。また、総合受付でも本校生徒会役員がてきぱきと仕事をこなし、訪れる方々を笑顔で出迎えていました。

第2回防火・防災避難訓練を実施しました

2017年11月2日 17時00分
今日の出来事


本年度2回目の避難訓練を実施しました。今回は地震により2階調理室より火災が発生したという想定のもと、定められた避難経路や避難場所を確認しました。実際に発煙筒をたき、緊迫した状況下での訓練となりましたが、生徒達はハンカチで口を覆い、低い姿勢で迅速かつ冷静に避難できていました。








避難訓練の後は体育館に移動し、南会津広域消防只見出張所の皆様から胸骨圧迫とAEDを用いた救急救命の手順と方法について学びました。
今回の講習を生かし、緊急時に本校生が勇気ある行動をとれるよう期待します。

只見町駅伝大会に出場しました

2017年10月21日 09時14分


10月15日(日)に行われた「第55回只見町駅伝競争大会」一般男子の部に、本校から生徒、教職員の2チームが出場しました。小雨の降る中、8区間計36.1kmで争われたこの大会は、今年で55回を重ねる歴史ある大会です。各出場者が只見の雄大な自然を楽しみながらも、チームの名誉と自己記録への挑戦のために走り抜きました。
結果は両チームが無事たすきをつなげることができ、18チーム中生徒チームが5位、教職員チームが11位の結果でした。ゴール後は、地域の方々に用意していただいた豚汁をいただき、疲れた体を癒やしました。

自転車点検を行いました

2017年10月11日 15時22分


今週は2学期中間考査が行われています。いつもより質問に来る生徒が少ないように感じますが、果たして結果は…?
また、昨日は自転車点検を行いました。各学年に分かれ、8つの点検項目について不備がないかどうかをチェックします。自転車も「軽車両」の1つ。安全な運転には日頃からの整備が欠かせません。自分はもちろん、他人の安全のためにも不備があった箇所は早急に改善して欲しいと思います。

エイズに関する講話が行われました

2017年10月5日 11時18分

 10月4日(水)、会津保健福祉事務所 目黒仁美 様による「エイズに関する講話」を実施しました。
 エイズをはじめとする性感染症について、様々なデータを用いたスライドで、分かりやすくお話しして頂きました。多くの生徒がメモを取りながら真剣に話を聞き、これまで「自分には関係ない」と思っていたエイズや性感染症を身近な問題として捉え、適切な判断の下で自らの行動を選択する必要性について考える機会となったようです。