【1学年】アイディアを出し合いました。
2019年11月12日 16時46分1学年の「総合的な探究の時間」では、「より良い只見町構想」をテーマに課題研究に取り組んでいます。本日は、福島大学より前川直哉先生をお迎えして活動しました! 地域のさらなる活性化を目指し、高校生ならではの企画を考えております。今後どんなアイディアが生まれてくるのか楽しみです。
1学年の「総合的な探究の時間」では、「より良い只見町構想」をテーマに課題研究に取り組んでいます。本日は、福島大学より前川直哉先生をお迎えして活動しました! 地域のさらなる活性化を目指し、高校生ならではの企画を考えております。今後どんなアイディアが生まれてくるのか楽しみです。
今週は、ボランティア委員会の生徒たちを中心に募金活動を行っています。
集められた募金はユニセフ協会をとおして、世界のこどもたちの生活改善に役立てられます。
11月5日(火)の5,6校時に全校生が参加して防火避難訓練が行われました。
地震発生の後、火災が発生するという想定で行われました。
その後、消火器と消火栓の使用方法についての実演を交えた講習が行われました。
最後の消防署の方からの講話では、学校外で防災意識を持つことの大切さについてお話がありました。この行事を通して、生徒一人一人が自分の命に向き合い、防災意識がさらに向上することを願います。
〇修学旅行4日目
修学旅行最終日は、大阪のシンボル「通天閣」に行きました。前日に引き続き雨で大阪の街を一望することができませんでしたが、通天閣内にある一風変わった展示物やお土産があり、とても楽しんでいました。また、本場のたこ焼きを食べることができて満足そうでした。
午後には大阪を出発し、初日と同様に新幹線とバスを乗り継いで、夜の8時頃に只見に到着しました。3泊4日の旅もあっという間に終わってしまいました。体調不良やケガ、事故等なく、とても内容の濃い思い出深い修学旅行となりました。
修学旅行の余韻は残っていると思いますが、受験モードに切り替えて、自分の進路を実現できるように頑張ってもらいたいと思います。
〇修学旅行3日目
午前中は、バスで京都から奈良へ移動して、阿修羅像で有名な「興福寺」へ行きました。阿修羅像だけでなく、どの仏像も迫力があり生徒の興味関心が高まったように思えます。道中に奈良公園を通り、奈良の鹿たちと触れ合い普段とは違う世界を体験することができました。
午後からは、「USJ」で半日を過ごしました。あいにくの雨ではありましたが雨にも負けず、ずぶ濡れになりながらもアトラクションやショーを楽しんでいました(笑)平日にも関わらず人数が多い中、目当てのアトラクションを体験することができていて満足そうでした。